連続公開講座

「武士道場―サムライの心と技を探る―」のごあんない

2017年9月8日 武術研究稽古会修武堂 主宰 小山隆秀

 青森県弘前市の仲町(なかちょう)は、かつて弘前藩の武士たちが集住していた地区で、いまも複数の武家屋敷が残ります。

 津軽のサムライ達が心身を鍛えたさまざまな技芸について、一般の方々も楽しみながら体験できる、無料の稽古および武芸伝書の勉強会等を定期的に開催し、地域の伝承技芸や無形文化財の公開・普及に努めます。

 公開講座のおもな内容(2017年)

(※開催済みの公開講座)

  1. 7月8日(土):剣聖塚原卜傳が編み出した弘前市無形文化財「卜傳流剣術」体験(講師 小山隆秀)
  2. 7月29日(土):武士の尺八・青森県技芸「錦風流尺八」演奏会(講師 同技芸保持者山田史生)
  3. 8月5日(土):武士や早道之者(忍者)も使った「手裏剣術」体験(講師 北向敏幸)
  4. 8月12日(土):古文書から再現する「武士による妖怪退治術講座」(講師 小山隆秀)

 (※以下は今後の予定です、月一回ペースで開催。日程は下記の修武堂HP、Twitter等でお知らせします。)

 5.10月14日(土)戦国期の長い太刀を瞬時に抜く「林崎新夢想流居合」の伝書勉強会と稽古体験

 (講師 小山隆秀・下田雄次・外崎源人)

 6.(準備中)津軽だけに残る戦国期の名流「當田流棒術」体験(講師 清水宏二) など

※すべて土曜日13~16時、於青森県弘前市仲町「弘前市公開武家住宅」(http://bukehouse-hirosaki.jp/)

※会員向け定例稽古ですが一般の方も無料で見学・参加できる、オープンスペーススタイルの講座です。

※動きやすい服装でおいでください。飲み物や稽古道具がある方は持参ねがいます。

※雨天時は室内での活動となります。

2主催 武術研究稽古会 修武堂

(協力 弘前市無形文化財卜傳流剣術保存会、當田流棒術、弘前大学古武術研究会、

北東北無形文化遺産実践研究協会ほか)

 3対象 修武堂会員および一般市民(小学校高学年以上、事前申込み等不要)

※会場に駐車場はございませんので、近隣の有料駐車場等をご利用ください。

 4問い合わせ先 武術研究稽古会 修武堂

ホームページhttp://www.geocities.jp/bokuden_1969/

ツイッター@shubudo21

Eメール shubudo21@yahoo.co.jp  

5その他

安全確保には充分に留意いたしますが、万が一の怪我等は自己責任でお願いします。

※会場が狭いため、人数が多い場合はお断りする場合もあります。

〇定例稽古のお誘い
弘前藩で伝承されてきた卜傳流(ぼくでんりゅう)剣術、當田流(とうだりゅう)棒術、林崎新夢想流居合、本覚克己流和(ほんがくこっきりゅうやわら)などの古流武術を中心に、心身を生き生きと豊かにしていく稽古を楽しみましょう。
参加費等は無料です。ご関心のある方はどなたでも参加できます。初心者も歓迎いたします。
(小学校高学年以上、見学も可)。

2017年9月

・2日(土)13時~15時 青森県弘前中央高校 4F武道場青森県弘前市

・9日(土)13時~15時 北辰堂(青森県弘前市長坂町37)

・16日(土)13時~15時 青森県弘前中央高校 4F武道場青森県弘前市
 

※参加料等は無料です。関心のある方はどなたでも参加できます。(事前予約不要)

※いずれも無料駐車場あり

※お借りしている会場なので、会場へのお問合せはご遠慮ください。

その他
 ・動きやすい服装でお願いします。(室内、板の間の道場です。内履き等は不要です)
 ・木刀や帯類などの稽古道具がある方は持参ねがいます。
 ・シゴキ等はありません。各自の興味関心、体力に応じた稽古です。
 ・安全に充分留意した和やかな稽古ですが、もしもの際のケガ等は自己責任でお願いします。
                                 修武堂小山隆秀

〇「武士道場 妖怪編」のお知らせ

2017年8月12日(土)武家屋敷旧梅田家

弘前市若党町80(http://bukehouse-hirosaki.jp/aeaeccaaa/)で

「武士道場 妖怪編」開催(参加無料、講師 修武堂主宰 小山隆秀)

古代から武士は魔物も退治した。

歴史学民俗学の研究から、

ふるさとの異形の神仏、魔物達の絵画や成り立ち、

弘前藩士が記す化物(妖怪)への対応法も紹介

(※飲み物は各自持参、写真撮影禁止)