家伝剣術,形

最近ようやくまたひとつ、気づきはじめたことがある。 形と自由稽古の関連性だ。 いままで「両輪のように大事」とする定説を鵜呑みにし、いまひとつ、己の実感としては、わかっていなかった。 なんのために形があるのだろうか。 ただ自由に打ち合っていれば…

年末から新年にかけて、家族サービスや仕事、大雪との格闘に追われ、まとまった稽古時間がとれなかった。情けない。 私の武が、いかに暮らしに根付いていないかという証拠ではないか。 たとえ試合チャンピオンであろうとも、武道高段者であろうとも、生きて…

先日、剣道師範が指摘された「剣術は形が固定されてしまっているが、剣道は自由に動くから「実戦」なのだ」というご教示について、再考している。 批判に対して怒るのは簡単だ。 だがおそらく、この出来事自体が、私に何かを気づかせようとしているのではな…

居間で木刀を振る。 「剣術は形だけだ。剣道は実戦なのだ。だから両手で構える」と、老剣士はあいかわらず、奇妙な自論を展開されている。 何が「実戦」なのかはともかく。私は、幼い頃から嫌というほどやらされた剣道の地稽古では、なかなか見えなかったた…

弘前の桜も満開となった。 弘前城は一世紀ぶりの石垣修理のため、10年間、現在地から曳屋する。 わたくしもその事業にささやかながら関係しているが「見納め」効果なのか観光客が多い。 城に近い我が実家の桜の下、毎年恒例の修武堂抜刀(真剣試し斬り)稽古…