公開講座のお知らせ) 

多(ねぶた)から東日流(つがる)武士へ

-君は…荒ぶる武者人形にもののふ達の気骨その残影を見たか-」開催について

時下ますますご清栄のことと存じ上げます。公開講座のお知らせです。

いまや世界的に有名になった「ねぶた」「ねぷた」ですが、そこで描かれる武者達が一様に、両手両足を広げ、低い腰で踏ん張るような姿勢をとっているのはなぜでしょうか。

それは表現方法や道路規制の理由だけでなく、昔日の武士たちが戦いで駆使した、武術の姿勢や動作も大きく投影されています。

ねぶたのモデルとなった、武士たちと武術の身体文化について、実演を通して紹介し、ねぶた文化を新しい視点からとらえていきます。

1日 時  2014年10月4日(土)19:00~20:30(18:30受付開始)

2会 場  「ねぶたの家ワ・ラッセ」交流学習室2

青森県青森市安方1-1-1、TEL017-752-1311、http://www.nebuta.or.jp/warasse/

 3主な内容(予定)

「序」:ねぶたと武士・武術の意外なつながりについて紹介します。

「ねぶた師が描く武士と武術」青森ねぶた師外崎白鴻が語る「ねぶたで表現される武具や武術」

津軽伝承の古武術津軽の武士たちが使った武術

 (弘前市無形文化財卜傳流剣術、當田流棒術、林崎新夢想流居合、本覚克己流和)

 の実技から、ねぶたのモデルとなった姿勢を考えます。

 ・「喧嘩ねぷたと武術」弘前城下で繰り広げられた「戦うねぷた」の歴史を紹介します。

 ・古武術ミニ体験会」:武士たちの基本技を体験してみましょう。初心者も大歓迎です。

 4対 象  小学生から一般(参加無料、定員約40名、予約不要、動きやすい服装でどうぞ)、

5主催および問い合わせ先

  「武術研究稽古会 修武堂」TEL0172-32-1275 代表小山まで